同棲(新婚生活)前に話し合いをした方が良いと思う事②

皆様こんばんは。

今日も昨日に引き続き、同棲(新婚生活)前に話し合いをした方が良いと思うことを書いていこうと思います。

結婚前提で同棲をするのか(同棲の人のみ)

後々お互い辛い思いをしない様、こちらも話し合っておいた方が良いと思います。

人間は誰しも、良いところも、悪いところもあります。

一緒に生活していると、どちらもより顕著になるでしょう。

一緒に居る時間が長くなると、どちらもより鮮明に感じられると思います。

私は3人の人と一緒に生活した経験がありますが、本当にそれぞれ良いところも悪いところも色々ありました。

長いこと生活が続くと、結構悪い面に目が行きがちだと思います。

お互いの時間を無駄にしない為にも、結婚前提の同棲であれば、極力終わりを決めておいた方が良いと思います。

私は結婚前提の同棲でしたが迷った末1回は彼の言葉に任せ、1回は終わりを決めずに同棲を始めましたが、どちらも入籍のタイミングを逃してしまいました。

(終わりを決めずに同棲を開始した方は同棲途中に相手のご両親の離婚と再婚が決まり、相手が年下と言う事もあり私が言い出せなくなり、想定外のタイミングで向こうから別れを切り出されてしまいました)

関係が前向きな時に決められる事は決めてしまった方が良いと思います。

子どもが欲しいかどうか

結婚前提でも、そうでない場合もこちらは話し合っておいた方が良いかなと思います。

できれば、結婚前提で同棲するかどうかと併せて話し合っておきたいところです。

チラッと他記事で触れましたが、医療は進歩しているものの、生物的に限界がある事だと思うからです。

子どもを持つかどうかで結構考える事やお互い見るべきところも変わると思いますし、せっかく相性も良く結婚に至ったとしても、ここが違っているとトラブルが起きる可能性が大きいからです。

人間、途中で意見が変わる事もあると思いますが、こちらの話し合いも外さない方が後々良いのではないかと思います。

一人の時間がどれくらい欲しいのか

この項目は正直人によると思います。

一人の時間が必要かどうかは、人によって大きく違ってくる部分だと思います。

一人時間の確保をどうやってするかも含めて、一度二人で考えてみると良いと思います。

何を大事にしているか(趣味があってそちらに時間をかけたい、一人で考えたり勉強したりする時間が欲しいなど)によっても、大きく違ってくる場面だと思います。

普通にお付き合いしている時と、同棲中は一緒に居る時間が全然違うため、デートだけでは気付かない事もあると思います。

一緒に居たいペースや一人になりたいペースをお互い把握できていると良いのではないかと思います。

友人や家族、知り合いを家に招待する時はどうするか

この項目も話し合いをした方が良いかどうかは人によりけりと思います。

パートナーと休日がズレている人は打ち合わせしていた方が良い部分かなと思います。

私は過去平日休みでパートナーと休日がズレていて、向こうの友人が遊びに来ていた時に困った経験がありました。

晩御飯の時間がズレたり、滞在時間が長くて翌日自分は仕事なのにお風呂に中々入れなかったり…

やはり同棲したてや数度しか会っていないパートナーの友人や家族には気を遣う人は多いと思います。

それぞれお互いが家に呼んで良いのか、呼ぶ場合は大体何時くらいに切り上げるか等も想定して軽く話しておくと良いと思います。

ひとまず、今思いつく事前に話しておくと良いと思う事を纏めてみました。

少しでもお役に立てる部分がありましたら嬉しいです。

それでは、最後までお読み頂きありがとうございました^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA