同棲のメリットだと思う事

皆様こんばんは。

私は過去、2度結婚を前提として同棲した経験があります。(2回の合計で4年半くらいの同棲経験があります)

同棲に関しては学ぶ事も多く、幸せな経験も、辛い経験も沢山ありました。

今回はその時に感じたことを書こうと思います。

同棲のメリットだと思うこと

まず最初に、私は同棲はメリットデメリット、共に沢山あると感じています。

まず主なメリットは

①好きな人と一緒に過ごせる時間が増える

②結婚や事実婚を視野に入れている場合、普段のお付き合いだけでは見えない事も見る事ができる

③価値観が違った時に、歩み寄りができるかどうかお互い確認できる

の3点だと考えています。

好きな人と過ごす時間が増える

これは特にお互いもしくはどちらかが忙しい場合、大きなメリットとして当てはまると思います。

別々に住んでいると、どうしても会う時間や会話をする時間が短くなってしまいがちです。

しっかりお互いを理解して、お互いにとって良い距離感でコミュニケーションをとる事が出来ているなら会う頻度は少なくても何とかなるかもしれませんが、コミュニケーション不足で行き違いになってしまうと悲しいですよね。

忙しい時期って心の余裕がなくなったりするので、それでもお互いが心地よい空間を作りながら過ごす事ができると未来への大きな自信につながると思います。

逆にどちらにも余裕がある場合は一緒に遊べる趣味を作ったりもできますし、

ごはんをゆっくり作って2人で楽しんだりできることも嬉しい事かと思います。

普段のお付き合いだけでは見えない事も見る事ができる

これも結構重要なメリットだと思っています。

特に将来結婚や事実婚等を視野に入れている方はこの部分は重要な事と思います。

一緒に生活してみると、意外と普段のやり取りだけでは見えない事も見えると思います。

デートの時ってお互い気合を入れていたりもしますし、相手の普段の暮らし(日常)を見るという点では、とても有効だと思います。

旅行や数日お互いの部屋に泊まるだけでは見えない事も存在すると思います。

特に日々の暮らしの金銭感覚を見られることは同棲の大きなメリットと感じます。

価値観が違った時に、歩み寄りができるかどうかお互い確認できる

これもまた、かなり重要なことと思います。

育った環境が違うので、同じ価値観を持っている人はまず居ません

夫を含め3人と実際の生活をしてみましたが、これは結構重要な前提だと思っています。

その事が前提で、お互い歩み寄りができるかどうかが大事だと思います。

(お互いと書きましたが、DV等倫理的で無いところは逆に歩み寄らない様に注意が必要です)

言うは易く行うは難しの典型例だと思っています。

同棲の時に起こるトラブルは、まずここのカテゴリだと思っています。

価値観が違うので、どこにどう落とし込めるかどうかが結構重要です。

一方が我慢しっぱなしだったり、一方が意見を言えないままだと生活はうまくいきません。

同棲ではこの歩み寄りの工程が一番大事だと思います。

時には妥協も必要なことと思います。

育った環境が違う事で視点や視野が全く違ったりもしますしね。

しっかりお互いそう考えるに至った経緯等も踏まえて、話し合う事が重要だと思います。

 

以上、私が考える同棲のメリットでした。

明日は同棲のデメリットについて記事にしてみようと思います。

それでは、最後までお読み頂きありがとうございました^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA