家計簿事情

皆様こんばんは。

東京は久しぶりに涼しい風が吹いています。

ここの所暑くて夏バテ気味だったのですが、少し一息入れる事ができました。

さて、今回は我が家の家計簿事情です。

我が家の現在の家計簿事情と家計の見直し

我が家は、夫がとっっってもお金の管理が苦手なので、(仕方なく)私がお金の勉強をしながら家計管理をしています。

夫には結婚前に奨学金を含めた負債が1千万を越えており(勿論家のローンではありません)、これ以上負債が膨らまない様にする事を前提に色々と管理しています。

私が家計管理をする上で実行しているのは下記の通りです。

①マネーフォワードのアプリを導入

基本的に私が食品や日用品をクレジットカードで購入しています。

クレジットカード決済ならポイントが付く上に購入履歴も残るため、便利です。

・全ての銀行とクレジットカード、証券口座を登録

・週1回の明細確認

・月1度の見直し

定期的に見直しをする事で無駄が多くないか見直す、位の温度感が私にとっては丁度良いと思っています。

過去お小遣い帳やら家計簿は手で書いてつけていましたが、ダブルワークをし始めた頃にじっくりレシートを見直して家計簿をつける事が難しくなりました。

そこで、自動的に家計簿をつけてくれて、グラフでも何にどれくらい使ったかをサッと確認できるマネーフォワードを導入しました。

私はサブスクはマネーフォワードのみ契約して、定期的に家計の見直しを行っています。

②NISAを導入

・週に1度、為替相場とNISA口座の状況を確認

※マネーフォワードにNISA口座を登録しているため、そちらと取引履歴とニュースを確認しています。基本的によほどお金に困った事態にならない限りは引き出しません。あくまで参考程度に確認しています。

万が一の時に引き出せる様、iDeCoにはまだ手を出していません。

(iDeCoは節税になりますが、60歳まで引き出せないのでまだ貯金や教育資金の準備、全体の投資額が少ない不安定な内は使わないで、ある程度余裕が出たら5千円~始めようと思います。)

子どもが産まれてからNISA口座を作り、投資を始めました。

子どもにかかる教育費が増える前にある程度まとまった額を投資してほったらかしにしたかったので、積み立てNISAではなく通常のNISAへ満額突っ込んでいます。

基本的に余剰資金で月々10万円をNISA口座に積み立てています。

(余剰資金を作るためにあの手この手で稼ぎを増やしたり、節約したりしています)

③生活防衛資金口座の見直し

・月末に生活費と比べながら見直し

基本的に生活費の半年分を楽天銀行へ預けています。

楽天銀行は利子がメガバンクよりも少し高いので、生活防衛資金+余剰資金を現在預ける様にしています。

急病やリストラ、災害に見舞われる等の緊急事態や子ども関連の急用が無い限りは基本的にこの口座からは引き出しません。

現在の家計(物価が上がってきているため、生活費も少なからず膨らんでいます)を見つつ、預けている生活防衛資金の総額が適切か、月の終わりに見直ししています。

この作業は物価高騰中のため取り入れています。

(早くインフレから脱却しないかな…もしくは賃金を上げてくれ…)

④夫の口座とカード明細の確認

・月一度、給料日に確認

色々あり、夫とも話し合いを重ねた結果、夫の口座とカード明細の確認をしています。

基本的には給料日に全て預かっていますが、家賃や保険料、光熱費などの費用は夫の口座引き落としやカード払いになっているため明細を確認しています。

これはマネーフォワードで一括管理もできそうなのですが、夫とも話しながら確認しておきたい部分なのであえてこちらは連携していません。

長くなりましたが、このような形でルーティーンとして月々(週ごと)に家計の確認をしています。

お金の流れを把握する事は大事だと思っているので、忙しくても引き続きこのような形で確認していくつもりです。

それでは、最後までお読み頂きありがとうございました^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA