皆様こんばんは!
やっと晴れ間が広がってきました。
今日は休日、晴れたらそろそろ子どものファーストシューズを選びに行きたいと思っていました。
ハイハイより先につかまり立ちをはじめた
息子はハイハイよりも先につかまり立ちをはじめました。つかまり立ちを始めたのは生後7か月が過ぎた頃から。
足腰鍛えていないのに立てるのかな、大丈夫かなと心配していましたが、無事8か月過ぎたあたりから高速ハイハイ(!)をはじめました。
教科書通り行かないのが子育てだな、と思いつつも少し安心しました^^;
足腰を鍛える為には手押し車が良いらしい、と知り丁度調べ始めていたところでした。勝手に育つ、というのは良く言ったもので、教えていないのにどんどん新しいことを習得していく子どもは凄いなと感じています。
(つかまり立ちは教えていませんでしたが、ハイハイより先につかまり立ちを始めて不安になったため、息子の前で私がハイハイしてお手本を見せたりはしていました。息子は真似しようとはせずケラケラ笑っていました…)
その気になったらどんどんチャレンジする子なんだな、と見ていて気付いたので、焦らず時には助けながら見守ろうと思いました。やる気がある時と無い時の差が激しいです。
その後、部屋のいたるところにお気に入りのおもちゃを置く様にしたのですが、ハイハイの方が早く目的地に移動できる、と気づいた息子は躊躇せずハイハイをしています。
段々つかまり立ちが安定してきた
現在生後11か月となりましたが、大分立つ姿が安定してきました。
最初私の手を握って立ち上がり、自分から手を放そうとします。
放そうとする仕草が見えたら手を放す様にしているのですが、最近は5秒くらい何も持たなくても立てる様になりました。
保育ママからも、
そろそろファーストシューズを探すと良いかもしれません
とアドバイス頂きました。
私の母にも電話でそのことを話すと、記念に良いファーストシューズを贈ろうか?と言ってもらえたのですが…
今後息子がやりたい事ができた時にその分助けてほしい、とお話しました。
本物に触れる事は大事ですし、歩く事をサポートする靴は大事なアイテムだと思っているのですが、全部それをやってしまうと際限がありません。
昨年も良い服一式と帽子を贈って貰っていたので、今回は辞退して自分で探そうと思いました。母からの提案の、ファーストシューズを記念に残すという考え方も素敵だなと思いました。
2㎞先のABCマートへ
インターネットである程度検索して、目星をつけて行ってみました。
お散歩も兼ねて、2㎞離れた店舗へベビーカーをおして向かいました。店員さんに聞いてみたものの…残念ながらそこの店舗にある靴はサイズが少し大きく断念。ただ、考えていたメーカーの実物を見る事ができたので良かったと思っています。
うーん、これから暑くなるし、子どもの中でも息子はより暑がりの様なので、メッシュ素材とかが良いと思うのですよね。
でもペラペラ過ぎても足のサポートが望めないので難しいところです。
ABCマートの店員さんにここで探すと見つかるかもしれません、といくつかのお店を紹介して頂けたので(とても親切な方で感謝、今の靴が消耗したらあのABCマートで新しい靴を購入しようかな)まずはオンラインショップをのぞいてみようと思います。
今日は靴は買わず、気になっていたスーパーで買い物をしてから帰宅、部屋の掃除をしながら息子とゆっくり過ごしました。
なんてことない一日なのですが、最近までこんなにゆっくり家に居た事がなかったためこんな一日も幸せだなぁと感じました。
それでは、最後までお読み頂きありがとうございました^^